ボランティアセンター事業について
名古屋市社協ボランティアセンターでは、次の事業を行っています。(一部、所管がボランティアセンターでない事業があります)
ボランティア活動の相談受付
ボランティア活動に関する相談受付を行っています。
ボランティア登録と登録情報やボランティア募集情報等の発信
本センターと市内16区社協のセンターでは、ボランティア登録を受け付けています。
登録についての詳細は、下記をご覧ください。
登録ボランティアに関する情報は、市内16区社協のセンターとの間でデータベースとして共有し、効果的な情報発信やボランティアコーディネートのために活用しています。
また、下記のサイトでは、登録ボランティア団体の情報で公開可となっている情報の他、登録ボランティア団体による「ボランティア募集情報」「イベント開催情報」「講座開催情報」、福祉施設による「ボランティア募集情報」を検索、閲覧していただけます。
個人登録ボランティアの方は、下記サイトに自分の登録情報(活動希望分野・活動希望地域)に合った情報が掲載された場合は、その情報をメールで受け取ることも可能です。
ぜひご活用ください。
ボランティア関係行事、講座、民間助成金などの情報発信
名古屋市社協フェイスブックにて、ボランティア関係行事・講座や民間助成金の情報を提供しています。
活動場所や機材の貸出し
打ち合わせや作業、相互交流等に必要な活動場所としてグループ活動室・点訳室・多目的活動室・録音編集室、印刷機などを貸出ししています。
詳細は、下記をご覧ください。
研修・交流促進
各種ボランティア講座の開催、講師派遣などの他、ボランティアの方などとともに学びや交流の場づくりをしています。
福祉教育の推進
子どもや地域住民の方が福祉について学ぶ、福祉教育を推進するための人材養成やプログラムづくりの支援などを行っています。
家庭体験事業の実施
毎年3期(春期、夏期、冬期)に名古屋市内の乳児院や児童養護施設などで暮らしている児童を数日間家庭に迎え、一般家庭の生活体験の場をボランティアの立場で提供していただく「家庭体験事業」を実施しています。対象は、名古屋市在住のひとり暮らしでない方です。活動希望者の方には、事前に必要書類の提出と面談をお願いしています。
新規ボランティアの募集は、例年6月頃(夏期募集)と10月頃(冬期募集)の年2回行っています。(令和3年度につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から新規募集はしておりません。)
おもちゃ図書館の運営
月3回、乳幼児や障がいのあるお子さま等を対象に、好きなおもちゃで自由に遊んだり、おもちゃの貸出しを行う「おもちゃ図書館ともだち」をボランティアの方々の協力を得て、開設しています。
「おもちゃ図書館ともだち」では、継続的に関わっていただけるボランティアさんも募集しています。
※ コロナ感染拡大防止のため、ボランティアの募集を制限しています。曜日によって、受け入れができる場合もありますので、詳細はお問い合わせください。
開設日時
- 毎月第1月曜日 午前10時から午後3時まで
- 第2土曜日 午前10時から午後3時まで
- 第3日曜日 午後1時から午後4時まで
注1:祝日を除く
注2:会場の都合で臨時休館あり
開設場所
総合社会福祉会館6階 トレーニングルーム
利用について
予約不要
利用料無料
名古屋おもちゃ図書館・おもちゃ病院一覧(名古屋市おもちゃ図書館連絡会加盟団体)
災害ボランティア活動の振興
市内の災害ボランティア・NPOや関係機関等による連絡組織「なごや災害ボランティア連絡会」に参画し、平時からの連携強化に努めています。また、大規模災害時には市との協定に基づいて、市が設置する「災害ボランティアセンター」の運営に協力します。
名古屋市の災害ボランティアについて
名古屋市市民活動推進センターホームページ「災害ボランティアガイド」
災害ボランティア活動の説明や名古屋市内の災害ボランティアグループが載っています。
災害支援情報
全国社会福祉協議会「全社協 被災地支援・災害ボランティア情報」
全国の災害ボランティアセンター設置状況やボランティアの活動心得などが載っています。
以下のファイルは、災害が発生した際、主に名古屋市において設置される災害ボランティアセンターにおいて活動するボランティアが、安全かつ安心して活動できるようにポイント等をまとめたガイドです。
東日本大震災関連の取り組みについて
義援金に関するお知らせ
国内で発生する災害に対して、中央共同募金会では、支援金・義援金など様々な形で災害・被災地支援活動を実施しています。
義援金に関する情報はこちら
市域のネットワーク支援
ボランティア団体の市域のネットワーク組織の事務局として、下記の5団体の活動を支援しています。
・名古屋市おもちゃ図書館連絡会
・名古屋点訳ネットワーク
・ガイドネットワークなごや
ガイドネットワークなごやでは視覚障がいのある方の外出支援しています。名古屋市社会福祉協議会ボランティアセンターが事務局となり、ガイドボランティアの依頼を受け付けております。どうぞお気軽にお問合せください。(TEL:052-911-3180)
※ボランティア活動となりますので、ご要望に応えられない場合がございます。
・名古屋市ボランティア連絡協議会
・名古屋市傾聴ボランティアの会
ボランティア保険の加入受付
本センターと16区社協ボランティアセンターでは、ボランティア保険(ボランティア活動保険・ボランティア行事用保険)の加入を受付しています。
ボランティア保険の詳細は、下記をご覧ください。
区社協ボランティアセンターの運営支援
市内16区社協ボランティアセンターの運営に関する支援や、ボランティアコーディネーターの資質向上のための研修などを行っています。
ボランティア募集情報・ボランティア活動プログラム
ボランティアの募集情報やボランティア活動プログラムをとりまとめています。
詳細は、下記をご覧ください。
ボランティア関係様式・データ等
ボランティアグループやボランティアの募集・受入を行う福祉施設等で自由に加工してご利用ください。
【ボランティアグループ向け】
【福祉施設向け】
事業実績
本センターの1年間の事業実績をまとめたものです。
名古屋市社協ボランティアセンターのご案内
事務所開所日・時間
毎週月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時30分まで
休業日
- 日曜日及び土曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日
- 年末年始(12月29日から1月3日)
電話番号・ファクス番号
電話番号
052-911-3180
ファクス番号
052-917-0702