総合社会福祉会館について
総合社会福祉会館 開館時間短縮のお知らせ
まん延防止等重点措置の実施に伴い、開館時間を原則20時までとさせていただきます。
ご協力をよろしくお願いします。
開館時間:火曜日~土曜日 20時まで
※日曜日、月曜日は17時まで(変更なし)
期間:令和3年4月20日(火)から令和3年5月11日(火)まで
総合社会福祉会館
名古屋市総合社会福祉会館は、社会福祉活動の振興と市民の福祉向上を図ることを目的として名古屋市が設置し、名古屋市社会福祉協議会が管理・運営を行っています。
1.名古屋市総合社会福祉会館が講じる主な感染予防対策について
「三つの密」を避けるための取り組みの徹底
ア 換気の悪い密閉空間にしない
朝一に窓を開け、原則そのまま開放するよう会議主催者へ通知します。
イ 多数が集まる密集場所にしない
- 当面の間、定員を2分の1とします。
- 大会議室:150人(東50人、西50人)→75人(東25人、西25人)
- 研修室:100人(東40人、西20人)→50人(東20人、西10人)
- 中会議室:40人→20人
- 小会議室:20人→10人
- 和室:20人→10人
- 多目的活動室:30人(東15人、西15人)→15人(東7人、西7人)
- グループ活動室:20人から10人
- トレーニングルーム:50人→25人
- 福祉団体事務室:20人→10人
- 福祉のひろば等フリースペースの自由利用を中止します。
ウ 間近で会話や発声する密接場面としない
会議主催者へ注意喚起します。
注1:こうした取り組みを徹底していただくため、会議室使用の前に「同意書」をご提出いただきます。
ウイルス飛沫・付着予防対策の実施
- 消毒液を各会議室及び5~7階EV前に設置します。
- 職員による定期消毒を適切に実施するとともに、会議主催者による都度消毒の協力をいただく仕組みを講じます。
利用者の健康状態の把握等
- 会議主催者へ注意喚起します。
- 会議の冒頭などで主催者から参加者の発熱を確認していただきます。
感染追跡調査を可能とするための措置の実施
- 会議主催者による参加者連絡先の把握を利用条件とさせていただきます。
注2:感染追跡調査のため、「会議参加者名簿」を作成し、一定期間保管していただきます。
施設職員の感染防止対策の実施
- 実施
市内保健センターとの連携
- 実施
貸施設における使用責任者が講じるべき措置
- 実施
注1:会議室使用に関する同意書
注2:感染追跡調査のための会議参加者名簿
上記ダウンロード様式については、総合社会福祉会館受付窓口でも配布しています。
2.会議室申し込みの臨時受付について
福祉のひろばの利用を中止しており、抽選会の会場確保の都合上、受付開始日が変則的になっておりますので、ご注意ください。
なお、6階多目的活動室・点訳室・録音編集室については、受付開始日は下記と同じですが、受付場所は、5階社会福祉協議会事務室カウンターです。(午前9:00からの先着順。正午から電話による受付開始)
福祉目的
- 2021年6月分は4月6日(火曜日)午前9:00から来館による抽選開始(7階研修室で番号札順の抽選を行います。)
正午から電話による受付開始 - 2021年7月分は5月11日(火曜日)午前9:00から来館による抽選開始(7階研修室で番号札順の抽選を行います。)
正午から電話による受付開始 - 2021年8月分は6月8日(火曜日)午前9:00から来館による抽選開始(7階研修室で番号札順の抽選を行います。)
正午から電話による受付開始 - 2021年9月分は7月6日(火曜日)午前9:00から来館による抽選開始(7階研修室で番号札順の抽選を行います。)
正午から電話による受付開始 - 2021年10月分は8月3日(火曜日)午前9:00から来館による抽選開始(7階研修室で番号札順の抽選を行います。)
正午から電話による受付開始
一般目的
- 2021年5月分は4月1日(木曜日)正午から電話による受付のみ開始(来館による番号札順の受付は行いません。)
- 2021年6月分は5月6日(木曜日)正午から電話による受付のみ開始(来館による番号札順の受付は行いません。)
- 2021年7月分は6月1日(火曜日)正午から電話による受付のみ開始(来館による番号札順の受付は行いません。)
福祉目的特別申請
- 2021年12月分は4月7日(水曜日)正午から電話による受付のみ開始(来館による番号札順の受付は行いません。)
- 2022年1月分は5月12日(水曜日)正午から電話による受付のみ開始(来館による番号札順の受付は行いません。)
- 2022年2月分は6月2日(水曜日)正午から電話による受付のみ開始(来館による番号札順の受付は行いません。)
- 2022年3月分は7月7日(水曜日)正午から電話による受付のみ開始(来館による番号札順の受付は行いません。)
※13時30分までに予約希望団体が重複した場合は、調整又は抽選をいたします。
※13時30分以降は、先着順となります。
会議室申込み専用電話番号:052-911-3191
本申込みの手続きに関しては、なるべく郵送・ファクス・メールでの対応をお願い致します。
開館時間
8時45分から20時45分
ただし、日曜日・月曜日は17時まで
アクセス
名古屋市北区清水四丁目17番1号

地下鉄:名城線「黒川」下車 徒歩5分
市バス:「北区役所」下車 徒歩すぐ、「黒川」下車 徒歩5分 黒川交差点 南300メートル
電話番号等
電話:052-911-3191 ファクス番号:052-917-0702
休館日
国民の祝日に関する法律に規定する休日・年末年始(12月29日から1月3日)
7階
会議室(大・中・小)・研修室・和室
社会福祉関係者を始め、広く市民の皆さんの会議、研修の場としてご使用いただけます。
会議室(大・中・小)・研修室・和室の室内及び設備については以下のファイルをご覧ください。
※会議・研修の場としてご利用いただいているため、演奏・合唱・演劇など、大きな音の出るご利用はご遠慮ください。
申込受付
社会福祉活動を目的とする場合
予約受付後の本申込方法については以下のリンクをご覧ください。
「特別申請」について
特別申請の対象の例)
名古屋市全域を対象とした大規模な講演会等の開催により、早期の事前周知及び準備期間に相当の日数を要する場合
社会福祉活動以外の目的(一般目的)で使用する場合
予約受付後の本申込方法については以下のリンクをご覧ください。
会議室等の利用申込の変更について
特別申請による会議室・研修室・和室の受付初日の受付方法が変更になりますので、予めご了承ください。
- 変更時期:令和2年4月30日受付から
- 変更後の取扱い:9時から抽選会
使用料
- 社会福祉活動を目的とする場合は無料。
- 社会福祉活動以外の目的で使用する場合は有料。
料金は以下のとおりです。
料金表
大会議室(150名)
区画しない場合
区画する場合
東(50名)
西(50名)
中会議室(40名)
小会議室(20名)
研修室(100名)
区画しない場合
区画する場合
東(40名)
西(20名)
和室(20名)
大会議室、研修室はパーティーションで区画することができます。
使用料の還付について
有料使用の方が使用を中止する場合の使用料還付については以下のファイルをご覧ください。
空き状況
貸部屋の空き状況は以下のファイルをご覧ください。
その他
集団補聴装置(磁気ループ)をご利用いただけます。
注1:5階名古屋市社会福祉協議会事務室にて貸出の申し込みが必要です。
注2:受信機の貸出は行っていません。
ご意見箱
皆さまのご意見・ご感想をお寄せください。
いただいたご意見等は、今後の施設の管理運営に活かしていきたいと考えております。
なお、ご意見等を十分に把握させていただくため、連絡させていただくこともありますので、可能な範囲で「お名前」「ご連絡先」等をご明記くださいますようお願いします。(いただいた個人情報は、会館運営の改善のためのみに利用し、第三者に供与することはありません。)
6階
ボランティアセンター
ボランティアの方が、作業・ミーティングや相互交流などの活動の場として、グループ活動室 ・点訳室・多目的活動室・録音編集室をご利用いただくことができます。(多目的活動室等については予約が必要です。)
※ボランティアセンター事務所5階
電話番号:052-911-3180
ボランティアに関する相談・啓発、ボランティアの養成・研修、ボランティア活動の援助・連絡調整、活動室の申込受付などを行っています。
トレーニングルーム
障がい児の療育指導や、ボランティアの協力によるおもちゃ図書館を実施しています。利用には登録が必要です。
名古屋市老人クラブ連合会事務室
市連合会の事業のほか、区連合会や関係機関・団体との連絡・調整を行っています。
電話番号
052-991-7734(名古屋市老人クラブ連合会)
5階
名古屋市社会福祉協議会事務室
社会福祉を目的とする事業の連絡調整及び企画・実施などを行っています。
受付では、名古屋市総合社会福祉会館の総合案内、会議室・福祉図書・機材の貸出事務などを行っています。
業務時間
8時45分から17時30分
休業日
土曜日・日曜日・国民の祝日に関する法律に規定する休日・年末年始(12月29日から1月3日)
注:総合社会福祉会館業務については、総合社会福祉会館の開館日時と同じ。
電話番号
052-911-3192(名古屋市社会福祉協議会総務部)
相談室
福祉相談
福祉に関する一般的な相談に応じます。また、必要に応じて専門の相談機関をご紹介します。
相談時間
8時45分から17時15分
休業日
土曜日・日曜日・ 国民の祝日に関する法律に規定する休日・年末年始(12月29日から1月3日)
利用料
無料
電話番号
052-911-3175 注:福祉相談専用
福祉団体連絡事務室
全市的活動をしている各種福祉団体の作業、ミーティングや総合交流の場です。ご利用には登録が必要になります。
福祉のひろば(当面の間、利用中止しています。)
ボランティアを始めとする福祉関連情報を貼り紙、チラシなどで提供し、授産施設製品の展示・販売をしています。また、交流の場としてもご利用いただけます。
福祉図書室・情報閲覧コーナー(当面の間、利用中止しています。)
福祉関係図書、冊子、資料の閲覧・貸出をしています。また、16mmフィルム、ビデオや映写機などの視聴覚教材・器材も貸出をしています。
貸出受付は、5階名古屋市社会福祉協議会事務室で行っています。